
PS Jailbreakなど、最近注目されているPS3ハックですが、バックアップソフトを起動するツールが自作できるそうです!
今旬な話題ですね!
「続きを読む」クリックで記事を表示します。
こちらのサイトで詳しく説明されています↓
PS3でバックアップを動かそう @ Wiki PSGroove下に簡単にまとめときますw
なお自作の際には、PS3やPCが故障などしても保障はしないとのこと、
今後SONYのサポートが受けられなくなる可能性もあるので自作、使用の際は自己責任でお願いします。
以下、内容をまとめます!
【準備するもの】
①指定チップ搭載ボード
指定チップ:
AT90USB162
AT90USB646
AT90USB647
AT90USB1286
AT90USB1287
ATMEGA32U4
※AT90USBKEYを買うのが吉。
②ソースプログラム
psgroove-all.zip③起動したい自作ソフト(例:Backup Manger)
自作ソフト詳細→
こちら【使用方法】
AT90USBKEYを持っている場合、psgroove-all.zip内のAT90USBKEY-psgroovecjpc.hexを書きこむ。
その他のチップの場合(プログラムのファイル名はpsgroove-all.zip内のものなので注意)
使用チップ 書きこむプログラム
AT90USB162 → Teensy 1.0-psgroovecjpc.hex
AT90USB646 → Teensy++ 1.0-psgroovecjpc.hex
ATMEGA32U4 → Teensy 2.0-psgroovecjpc.hex
AT90USB1286 → Teensy++ 2.0-psgroovecjpc.hex
psgroove.hexには、オリジナルとmanager.pkgが動作するようになっているパッチ済Verの二つが出回っている。
psgroove-all.zip内には○△□-psgroove.hexと○△□-psgroovecjpc.hexの二つが入ってるが、「cjpc」が付いているほうがパッチ済のため
バックアップ起動をしたい場合は、こちらを書きこむ。
【導入方法】
下準備…自作ソフト(例:Backup Manager)を適当なUSBメモリにコピーしておく。
※USBドングル以外のUSB機器は接続しておかないこと!(例えば、torneなどは予め外しておく)
起動したあとは接続して大丈夫。
① PS3の主電源を落とす(電源コードを抜いてもOK) ←重要!
②ボードをPS3に接続
③ PS3の電源を入れ、素早くイジェクトボタンを押す。
するとボードのLEDが光るはず(一部ボードにはLEDないので注意)
5秒ぐらいで2番目のLEDが光る(LEDが1個だけなら、そのLEDが消える)
LEDが付いているボードの場合、以上のことで、動作確認をすることができる。
④ゲームメニューに 「Install Package Files」 という新しいオプションが出てくる。
⑤自作ソフト(例:Backup Manager)をコピーしておいたUSBメモリをPS3に接続
⑥ 「Install Package Files」 を選択して自作ソフト(例:Backup Manager)起動
以上、お疲れまですw
- 関連記事
-